コントローラのRaspberry Piセットアップマニュアルです。 基本的にTA用ですが、トラブルがあった、あるいは単に 興味がある場合には読んでいただければと。
外の窓が左側になるように立った時、左側、前側のマニピュレータから順に、[演習室のセグメント].1, [演習室のセグメント].2, ・・・ とつけていくことにします。また、実は隣のマニピュレータを操作していたということが起こるのが怖いので、IPアドレスはバラバラに振ってあります。
マニピュレータ | IPアドレス |
---|---|
最前列・窓側 | 10.232.169.2 |
最前列・中央 | 10.232.169.107 |
最前列・廊下側 | 10.232.169.213 |
真ん中の列・窓側 | 10.232.169.17 |
真ん中の列・中央窓側 | 10.232.169.119 |
真ん中の列・中央廊下 | 10.232.169.229 |
真ん中の列・廊下側 | 10.232.169.31 |
最後列・窓側 | 10.232.169.137 |
最後列・中央 | 10.232.169.241 |
最後列・廊下側 | 10.232.169.43 |
標準的な方法(NOOBS or イメージのdd)でインストールをお願いします。
pi@raspberrypi ~ $ sudo raspi-config 手動>> 9 Advanced Options を選択 手動>> A5 SPI を選択 手動>> Would you like the SPI interface to be enabled? ---> Yesを選択 手動>> OK -> Finish と選択
以下のようにGitHubからリポジトリをダウンロードして、 makeします。リポジトリのクローンはホームで実行します。
pi@raspberrypi ~ $ sudo apt update pi@raspberrypi ~ $ sudo apt upgrade pi@raspberrypi ~ $ sudo apt install git pi@raspberrypi ~ $ sudo apt install rpi-update pi@raspberrypi ~ $ sudo rpi-update pi@raspberrypi ~ $ sudo reboot ...再起動... pi@raspberrypi ~ $ sudo apt install python-pip pi@raspberrypi ~ $ sudo apt install python-dev pi@raspberrypi ~ $ git clone https://github.com/ryuichiueda/RobotDesign3.git pi@raspberrypi ~ $ cd RobotDesign3/ pi@raspberrypi ~/RobotDesign3 $ sudo make ...(ログはちゃんと見ましょう) pi@raspberrypi ~/RobotDesign3 $ sudo reboot (再度接続) #動作確認方法1: センサの値のファイルについてiノード番号が変わっているか調査 pi@raspberrypi ~ $ ls -i /run/shm/adconv_values 56585 /run/shm/adconv_values pi@raspberrypi ~ $ ls -i /run/shm/adconv_values 56591 /run/shm/adconv_values #動作確認方法2: ログを読む pi@raspberrypi ~ $ cat /tmp/log
ロボット側の電源が立ち上がっていないと、/tmp/log中に以下のようなワーニングが出ます。 この場合はロボットの電源を入れてRaspberry Piを再起動し、再度/tmp/logを確認しましょう。
chmod: cannot access `/dev/ttyUSB0': No such file or directory